長沼町 卵ラン農場ムラタさん訪問させていただきました〜🐓

平飼いで、おいしく安心安全な卵づくりを始めて30年以上。ベテラン養鶏農家のムラタさんです。

2008年洞爺湖サミットでも選ばれた、確かな品質と味!

鶏達の環境づくりと、農産物が多く取れる長沼の土地柄を生かした餌にこだわっています。

多くの一般的な鶏のエサには、安い輸入のトウモロコシが使われます。
ムラタさんの所では、道産小麦と生米ぬかを中心に、羽幌産の魚粉、カキ貝殻、ニンニク、唐辛子、海藻粉末などを、すべて自家配合。他にもとても珍しいものが入っています!(企業秘密?笑)

米ぬかは北竜町の有機米の生米ぬか。

魚粉は羽幌産で、浜に上がったすぐの新鮮なもので、ご飯にかけたくなるほどのいい香り!
※一般的な魚粉は「クサイ」におい。

春から秋にかけては隣の畑にあるクローバーが与えられます。

ムラタさんの卵の旨味と、ほんのり香る草の香りはこれだったのか!と謎が解明!

北海道産の良いものを、一品一品集めています。

さらに健康管理もされ、添加物や抗生剤の薬剤投与も一切されません。

「今は食べるものが余っている時代ですが、日本国内で生産される食品添加物の量も多量。気をつけていたとしても、知らず知らずのうちに口にしているのでしょう。人間の身体は、毎日食べるもので作られているのですから、あまりおかしな物は食べたくないですよね。食べ物の作り手として、ここの卵は安全で美味しい!と言われる生産者でありたい。」と語るムラタさん。

そんなムラタさんに、取れたてサンチュとジンギスカンをもてなしていただき、貴重な時間を過ごさせていただきました😊

まっすぐブレない想いと温かい心。職人の眼差し!

こんなに素晴らしい農家さんと繋がれた事が嬉し過ぎた1日でした

お繋ぎ下さったNさん、ありがとうございました🙏

さて!卵ラン農場ムラタさんの卵は、今週20、21日の江別蔦屋書店さんのイベントにて販売予定‼️

カサマキが蔦屋書店さんへ出張しまーす♬

江別市芝木農園さんとのコラボですので、野菜によく合うドレッシングなども持っていく予定!

夜には車で楽しめる屋外シアターもあるようですよ😃

今週末は江別が熱いっ‼️

✴️おいで屋LINE公式アカウント✴️

https://lin.ee/bqn7Fm5

このURLをタップまたはクリックすると、おいで屋を友だち追加できます。


卵ラン農場ムラタさんと♬
楽しそうな農場名も好きー💕ランラン♬


懐っこい鶏さん達💕


長閑な風景。お隣には、自然素材スイーツのお店「ましゅれ」。いい所です♬


私達がジンギスカン食べている間、鶏達のクローバーを狩っているムラタさん😊


私達がジンギスカン食べている間、鶏達のクローバーを狩っているムラタさん😊


1人1株サンチュ!ムラタさんとのご縁を下さったNさん!笑


ムラタさんの卵はこんな感じ♬キレイなレモンイエローの黄味。


今週末、カサマキは江別蔦屋書店さんに居ります♬楽しみです😊
ぜひお立ち寄り下さいませ〜