長沼町の平飼い養鶏農家『モチツモタレツ』を訪問しました‼️

神奈川県から移住した高井さん、ご夫婦で2019年に始めました。

先日ご紹介した、長沼の卵ラン農場ムラタさんで研修を受けられ、エサもほぼ同じものを使用。

地元の米、麦、生米ぬか、きな粉、新鮮な魚粉…
その他、甘こうじやオリーブオイルを混ぜることも!

この時期は、草も混ぜます。

エサと環境にこだわり、もちろん抗生物質やワクチンも使用していません。のびのびした環境で、栄養あるエサを食べる事で、薬剤は必要ありません。

黄身も白身もプルップル!黄身の色はクリーム色。
旨味のある卵です!

2匹のワンちゃんと共に、動物愛溢れる素敵なご夫婦の育てる鶏が産んだ卵!

通常鶏は、2年ほど卵を産み続け、お役目終了となりますが、高井さんの鶏は、4年を迎える子たちもまだ元気に卵を産み続けているそうです🐓

おいで屋でも先週からお取り扱い始まっていますが、出だしから人気です‼️

味のあるパッケージは、奥様のデザインだそう😊

毎週金曜日、新鮮なものが入荷します🐓

大量に飼育される動物達には大抵、ワクチンや抗生物質が使用されます。卵を産む鶏以外にも、牛、豚、鳥など…。また、ストレスを受けて育った動物を食す事で、そのストレスが私達の体にも入って来るとも言われています。
ゼロにするのはなかなか難しいかもしれませんが、出来るだけ取り込みたくない…。

元気な動物から元気な命をいただく🙏

場所によっては、あまりにも劣悪な環境のため、見学を拒否する所もあるそうです。

おいで屋では、薬剤不使用の鶏肉、豚肉の取り扱いもございます。(冷凍庫です)

手を掛け、エサも選ぶため、自然と価格は他より少々高くなります。

食べ物を選ぶとき、なぜ安いのか?なぜ高いのか?を考え、選ぶ知識が必要です。

自分たちの体や心を作る食べ物について、真剣に考える人と、価格のみで選ぶ人。残念ながら二極化が進む様にも思えます。どちらを選ぶかはあなた次第‼️

高井さん、お忙しい中お付き合い下さりありがとうございます😊これからも美味しく、安全な卵をよろしくお願い致します

✴️おいで屋LINE公式アカウント✴️

https://lin.ee/bqn7Fm5

このURLをタップまたはクリックすると、おいで屋を友だち追加できます。


高井さんご夫婦♬


このパッケージ!


米ぬか、もみがらなどを発酵させたもの。乳酸菌も豊富だそう!


鶏さんたちのおやつみたいなもの😊


4年目なのに元気な鶏たち!


愛犬チッタくん!犬好きのカサマキも幸せ〜💕
とても懐っこく、大きな体で甘えてきます😆


7歳だけど、若々しい!


高井さんの元へ来て4日目のくーちゃん。
まだちょっと警戒心が強くて、触らせてもらえなかった😅
次回は戯れられるかな〜♬


奥様には心開き始めている💕