青森県浪岡の木村果樹園りんごがスタートしました
まずは「つがる」から!

農薬減(残留農薬10年間無し)、化学肥料不使用。自然農法で丹精込めて、愛情たっぷり育てられたりんごです。
【木村果樹園のりんご、3つのごたわり】
①サンりんご
病害虫対策と出荷時期(市場経済)に合わせるために行うのが有袋栽培。これに対し、木村さんのりんごは、太陽の光をいっぱい浴び、自然な姿で元気に育てた無袋栽培。これが「サン」りんご。
雨風にさらされ、傷が付きやすく、厳しい冬の時期には雪をかぶり、対処の為の手間暇がかかります。
②葉取らずりんご
りんごが実をつける木が健康であるためには土が命。りんごにたくさんの養分を送るのが葉っぱの役割です。
見た目を良くするために、早めの葉摘みがされる事も珍しくない中、木村さんのりんごは葉を付けて育てます。色はまだらになりますが、栄養豊富、味重視で育てています。
③完熟もぎたて
現在、りんごが収穫期以外(3〜8月)にも食べられるようになったのは、冷蔵保管技術の向上によるものです。りんごは収穫後も呼吸し、生きています。
木村さんは、1番美味しい時まで樹上熟成させ、自然のままに鮮度の良いもぎたてを届けてくれます。なので、無くなり次第終了。
以上が、木村さんのりんごのこだわりです

9月から2月頃まで、順次移り変わる品種もお楽しみいただければと思います

つがる→早生ふじ→トキ→ジョナゴールド→北斗→ふじ
毎年木村さんのりんごを待ち侘びているお客様も多いのではないでしょうか
今年もこの時期がやって来ましたよー


青森県木村果樹園のりんごはおいで屋で



このURLをタップまたはクリックすると、おいで屋を友だち追加できます。
LINEでは、お店とお客様との1対1のやり取りができます。商品の予約や在庫確認などにもお気軽にご利用下さいませ。