【美味しいご紹介】


この度、おいで屋アンバサダーとしてお仲間に入れていただきました、野菜ソムリエプロの木田靖代です。
いつも、私にはワンダーランド的なおいで屋さんの大ふぁんの一人として遊びに行っては、カサマキ店長(笠田 麻樹子さん)はじめスタッフさんたちと仲良くおしゃべりさせていただいていました

そんな、おいで屋の旬&おススメ食材をご紹介させていただきますね。少しだけ、美味しく楽しい食卓のお手伝いをさせていただけると嬉しいです

豪雪で足元の悪い中、お越しいただき、すでに「SNS見てきたよ~♪」などと声をかけていただいて、嬉しすぎっ♪♪「行ったけど会えなかった。また行きますね!」のお客さま、ごめんなさい!ありがとうございます!!
なんておいで屋のお客様ってあったかいんだろう!と、改めておいで屋が大好きになっています

不定期ですが、ちょいちょいお店にも登場していますので、お気軽に「やっちゃん~」とお声かけいただけると、めっちゃ喜びます

今後とも、よろしくお願いしますね☆
さて、今回の私のおすすめは、こちら!
「宮崎県中嶋さんのキンカン
」

苦味があるから苦手・・・なんてイメージがあるかもしれませんが、おいで屋のキンカンはあまいっ!!
先日、試食をおススメしたお客様もその一人でしたが、キンカンの概念がひっくり返ったみたい(笑)嬉しい奇跡に出逢えた瞬間です

キンカンは、なんといっても食べやすさが魅力☆
じつはオレンジ色の外皮が厚い(笑)そのままパクっと食べちゃいましょう ♪小さいタネが入っていますが、ナッツのようにカリカリと食べられます。気になる場合は出してくださいね。シロップ漬けにしたり、薄切りしてサラダなどに入れてもOK。幅広く活躍してくれますv
~キンカンの魅力~
昔から、のどの痛みを改善する民間薬として親しまれているキンカンには、魅力がいっぱい!
・β‐カロテン:粘膜の材料になっており、美肌や美髪つくりの味方。
・ビタミンC:美肌つくりや免疫力アップ!
・ヘスペリジン:白い部分にはヘスペリジンという、ビタミンCの吸収を助けてくれる成分が含まれています。頼もしいですねv
また、さわやかな香りの正体の主成分はリモネン。ストレスを和らげリラック ス作用が期待され、交感神経を刺激され新陳代謝が活発になるので頭がスッキリします。殺菌や防腐などの効能もあるので、風邪をしっかり予防したい!という 受験シーズンには、強い味方と言えるかもしれませんね。
などなど。。。
そんなキンカンを使ったおススメレシピはこちら
↓↓
☆☆キンカン薫るキャロットラペ☆☆
〇材料(2~3人分)
・ニンジン 1本
・キンカン 5個
・ミックスナッツ 30g
・塩 2つまみくらい
〇調味料
・オリーブオイル 大さじ1
・シロップ 大さじ1
・酢 小さじ1
・塩 少々
・粗びき黒コショウ 適宜
※お好みで
〇作り方
1.ニンジンは、千切りにしてボウルに入れる。全体に塩をまぶして、しっとりさせておく。
※スライサーでうす切りにした後、千切りにすると◎
2.キンカンは2~3mmの薄切り、ミックスナッツを粗みじん切りにし、1.のボウルに入れ混ぜ合わせる。
3.「調味料」を良く混ぜ合わせ、2.と和える。
4.30分~1時間くらい冷蔵庫で寝かせると味がなじむ。
※すぐに食べてもOK!

・ニンジンの皮はむかなくて大丈夫!皮の付近に栄養が豊富なので、捨ててしまうのはもったいない!生ごみも減らすことが出来るので、地球にもお財布にも優しいですねv
・ニンジンやキンカンに含まれているβ‐カロテンは、油との相性◎効率よく栄養を摂ることが出来ますよ。
魅力いっぱいのキンカン、体を温める根菜、免疫力アップを期待できるナッツ類が美味しい出会いをしました。
使った調味料も、もちろん!おいで屋でゲットできますよ。キャプションでご紹介していますのでご覧下さいませ☆
体も喜ぶ旬の味をぜひ、お楽しみ下さいね♪


このURLをタップまたはクリックすると、おいで屋を友だち追加できます。
LINEでは、週に1〜2回カサマキ店長からの情報配信と、会員特典クーポンも配布中!
さらに、お店とお客様との1対1のやり取りができます。商品の予約や在庫確認などにもお気軽にご利用下さいませ。
※営業時間外のお問い合わせは見落としてしまう事がございます。ご返答が必要なお問い合わせにつきましては10時〜18時の営業時間内にいただけると助かります。

キンカン薫るキャロットラペ☆
キンカン、ニンジン、ミックスナッツ
ニンジンを千切りする。
スライサーで薄切りしてから切ると◎
スライサーで薄切りしてから切ると◎
ミックスナッツは粗みじん切り。
キンカンは2~3mmの薄切り。
※種も食べられます♪
ボウルに全部入れて良く混ぜ合わせる。
冷蔵庫で30~1時間くらい寝かせると味がなじみますv
冷蔵庫で30~1時間くらい寝かせると味がなじみますv
使った調味料たち・・・左から、
【オリーブオイル】(オーガニック エキストラバージンオリーブオイル):クセが無く使いやすいです。
【シロップ】(オーガニック ブルーアアガベシロップ):やわらかな甘さが嬉しい♪
【酢】(国産 有機米の純米酢):まろやかな酸味。初めて食べた時、とげとげしてない!とびっくり!
左から、
【塩】(満月の塩):やわらかく、やさしい味の粗塩。ぜひ!味見してみてください。
【粗びき黒コショウ】(スリランカ産):風味豊かな黒コショウ。
【ミックスナッツ】(はまなすDCミックスナッツ):油不使用の無塩ナッツ。毎日適量食べたい♪