【美味しいご紹介】
こんにちは!おいで屋アンバサダー☆野菜ソムリエプロの木田靖代です。
「一年を通して一番好きなホウレンソウ♪」・・・生産者さんのそんな言葉を聞いたら、食べたくなるよね~

北海道静内の上島さんのホウレンソウは、エグミが少なく甘みが強い!春一番のホウレンソウは、ただいま生長期!!ぐんぐん育って、「おいしそう~すごく立派ね♪」と、お客さまの足を止めています。
しかも!その美味しさをたくさんの人に知ってもらいたい!!との想いで、今だけのお試し価格

ぜひ、手に取ってみて下さいね。
生でサラダで食べても美味しいけど、た~っぷり食べたい

おススメレシピはこちら
↓↓
〇材料(2人分)
・パスタ 160g
・ホウレンソウ(3~4cm長さ)1把
・ブナシメジ(小房) 1株
・黒にんにく(粗みじん切り 2かけ
・乾燥ニンジン 10g
・干しえび 10g
・トマト缶 1個
・塩 少々
・粗挽き黒コショウ 少々
【A】
・オリーブオイル 大さじ2
・柚子胡椒 小さじ1・1/2
〇作り方
1.<下ごしらえ>ホウレンソウは3~4cm長さに切る。ブナシメジは石づきを取って小房に分ける。黒にんにくは粗みじん切りにする。
2.フライパンに、トマト缶・乾燥ニンジン・干しえび・黒にんにく・ブナシメジを入れて、弱中火で煮込む。
3.ブナシメジのカサが減ったら、2.にホウレンソウを入れて煮込む。
4.ホウレンソウのカサが減ったら、表示より1分短く茹でて水を切ったパスタを3.に入れ、混ぜ合わせた【A】・塩・粗挽き黒コショウで味を調える。

ポ イント
・捨てないで!葉物野菜の根っこには栄養がいっぱい♪ホウレンソウの根本は、縦に4等分くらいに切って使いましょう。土などが入り込んでいる場合があるので、水洗いしてくださいね。栄養豊富なホウレンソウですが、β-カロテンがとっても豊富で、粘膜を健康に保つ効果が期待されます。栄養価の高い、まさに!今が旬のホウレンソウを美味しく食べたいものですね。
・黒にんにくはニンニク特有のにおいが少ないのが特徴。胃への刺激が少なく、フルーティーで食べやすいので、ニンニクがちょっと苦手・・・という人にもおススメです。がん予防が期待されるデザイナーフーズ・ピラミッドの頂点であるニンニクは、発酵熟成することで、さらに抗酸化作用のあるポリフェノールやアミノ酸などもアップします。
ぜ~んぶおいで屋で買える食材たち♪時短にもお役立ち!使った食材・調味料は、キャプションでご紹介していますのでご覧下さいませ☆
体も喜ぶ旬の味をぜひ、お楽しみ下さいね♪
【おいで屋ネットショップがオープン

】
私が準備を進めていた、おいで屋のネットショップが、ついに3月26日(土)OPENしました

何かとお祝いごとの多いこの時期にピッタリ♪おいで屋カサマキ店長(
笠田 麻樹子さん)が選んだギフトセットから販売開始です

なんと!ギフトをもらった人だけの嬉しいマル秘(?)レシピの特典付♪
毎年大好評♪山本農園さんのアスパラガス予約販売も始まりますよ。これから順次、みなさまに喜んでもらえる、体がよろこぶ商品を増やしていくので、お楽しみに~♪
↓↓

おいで屋LINE公式アカウント

このURLをタップまたはクリックすると、おいで屋を友だち追加できます。
LINEでは、週に1〜2回カサマキ店長(
笠田 麻樹子さん)からの情報配信と、会員特典クーポンも配布中!
さらに、お店とお客様との1対1のやり取りができます。商品の予約や在庫確認などにもお気軽にご利用下さいませ。
※営業時間外のお問い合わせは見落としてしまう事がございます。ご返答が必要なお問い合わせにつきましては10時〜18時の営業時間内にいただけると助かります。

ホウレンソウたっぷりパスタ☆アラビアータ風

使った食材たちはこちら。

<下ごしらえ>
ホウレンソウは3~4cm長さに切る。
ブナシメジは石づきを取って小房に分ける。黒にんにくは粗みじん切りにする。

2.フライパンに、トマト缶・乾燥ニンジン・干しえび・黒にんにく・ブナシメジを入れて、
弱中火で煮込む。

3.ブナシメジのカサが減ったら、2.にホウレンソウを入れて煮込む。

4.ホウレンソウのカサが減ったら、表示より1分短く茹でて水を切ったパスタを3.に入れ、
混ぜ合わせた【A】・塩・粗挽き黒コショウで味を調える。
※お好みで調整してください。

使った食材たちはこちら。
【熟成黒にんにく】完全無添加!江別産にんにくを使用しています。
フルーティーで食べやすいけど、1日に1~2かけがおススメ☆
【乾燥ニンジン】これ便利~♪戻さなくても使えるので、忙しい時にも、
ちゃちゃっとお役立ち(^0^)v
北海道産の有機ニンジンが1本入っているので、スープやサラダなどイロイロ使えますよv

【素干しえび】無着色で安心の素干しえび。うま味プラス♪
【トマト缶】イタリア産の有機トマト。クエン酸を使っていないので、
完熟トマト本来の甘みと程よい酸味です。

【塩】(満月の塩):北海道産。とがった感じはなく、やさしい味です。試食してみて~
【粗びき黒コショウ】(カレーの壺ペッパー):すっと鼻に抜けるような香りと、
ピリッとした野性的な辛味。味のアクセントにぴったり。
【柚子胡椒】(自然の味ゆずこしょう):お鍋だけじゃない!お刺身やソテー
、ドレッシングにも幅広く使えますよ。国産ゆずを使用。

【パスタ】イタリア産の有機デュラム小麦と水のみで作られています。
ソースとよく絡みますよ。
【オリーブオイル】
(オーガニック エキストラバージンオリーブオイル):クセが無く使いやすいです。