〜カサマキ、日高の旅編〜
新ひだか町静内にある上島農園さんへお邪魔して来ました

ずっと行きたかったけれどなかなかタイミングが掴めず、桜の時期にお花見兼ねて行こうと決めていて実現
本当は来週…と思っていたけれど急遽この日に


突然にもかかわらず、お忙しい中ご対応下さった上島さんには感謝です

そしていつも電話でやり取り、色んなお話させていただいていたので、お会いしても初めての気がしなかった

上島ほうれん草はおいで屋でも我が家でも大人気

エグみが無く歯の裏がキシキシなりにくい、ほうれん草を食べない子供が上島ほうれん草は食べられる、などなど…お客様からも嬉しいお声がたくさん
販売する私たちにも喜びを与えてくれます


その秘密は…お人柄!と言いたいところだけど、それだけじゃ無く研究と努力の賜物

上島さんは…
43棟のハウスを管理するほうれん草に命をかけるほうれん草農家!お父様から引き継いだ2代目です。
5〜6年前の大雪で、ハウスが倒壊したのをきっかけに、農薬や化学的な肥料を出来るだけ使わない、自然に沿った栽培方法に切り替えたとのこと。
教科書通りだと、ほうれん草は1つのハウスで年間7回転くらい。上島さんは2〜3回転にすることで、連作障害を避けています。畑を休ませるために43棟ものハウスを管理しているのだそうです。
実際お休み中の畑には、ライ麦が植えられていました。このライ麦は食べるのではなく、漉き込んで緑肥に。ライ麦は根を深くまで張るので、ほうれん草の根も深くまで行けるように自然の力で耕してくれるのだそう。
そして、上島さんのほうれん草は根っこが自慢!写真の根っこ付きほうれん草も、昨日いただきましたが激甘!栄養満点!ほうれん草は、根っこが真っ直ぐに伸びているものが健康なのだそうです!ちゃんと最後まで掘ると、根っこだけで60センチほどなのだとか

『根っこ』は大事ですね
人も同じ


その他、肥料は出来るだけぼかし肥料を使う、冠水方法の工夫など、様々を事を実験しながら、より美味しいほうれん草を作る事に全力投球されている上島さんです。
「上島ほうれん草」はおいで屋で

上島さん、この度はありがとうございました
お会い出来て嬉しかったです


最後の写真は、我が家の昨日の晩ごはん!早速いただいたほうれん草根っこまで!
ほうれん草の上に卵を落として目玉焼き。コレに塩を少々かけていただく
簡単、シンプルで素材の味が味わえる!我が家の定番メニューです!

上島農園訪問の後は、浦河の優駿ロードで満開の桜と馬を見てきました
馬好きな娘が大喜び
キレイな桜、可愛い馬、家族の笑顔はこれ以上に無い私の心の栄養です
あ、美味しいものも幸せ
通りがかりに見つけた「くまのフライパン」と言うお店。オーガニック豚が売りの素材にこだわるお店に出会えました
予約もしていないのに、待ち時間無し、スムーズに快適なソファ席で!





エネルギーチャージしたところで、また元気を皆さんにお裾分けします

今日もおいで屋でお待ちしております



このURLをタップまたはクリックすると、おいで屋を友だち追加できます。
LINEでは、週に1〜2回店長カサマキからの情報配信中!
さらに、お店とお客様との1対1のやり取りができます。商品の予約や在庫確認などにもお気軽にご利用下さいませ。
※営業時間外のお問い合わせは見落としてしまう事がございます。ご返答が必要なお問い合わせにつきましては10時〜18時の営業時間内にいただけると助かります。
上島さんの笑顔に会えた〜!
尖った葉先が上島ほうれん草の特徴!葉は肉厚で、軸がシャキシャキ美味しいんだ〜!
真っ直ぐな根っこが元気の証!
ほうれん草農園がほうれん草を食べる!
私達もその場でいただきました!やっぱり美味しいねぇ〜!と美味しさ再確認!笑
この畑は播種から1週間ほど。種まきからハウスで。お母さんが作業中!
ここはこれから種を植えるために整えてある畑。
お休み中のライ麦が植えられている畑。
上島さんへ行く途中〜馬がいっぱいで癒される〜
ここからは優駿ロード。百年桜、長寿桜なども満開でした
馬が寄ってきてくれる!娘はずっとずっと馬を見ていたよ
空気がキレイ!と喜んでいた!普段は雑踏の中で生きているから大切な時間だね
このほうれん草は上島さんのじゃないよねー?
豆乳クリームパスタ。美味しかったよ♬旦那さんと娘はガッツリ豚!
夜ご飯の主食はほうれん草目玉焼きお昼重たかったからね。
具沢山のお味噌汁とたっぷり野菜で、旅の疲れも次の日に残さないように♬