《《《良いもの食べよう》》》
6月のテーマは…『腸活』
〜夏に向けての体の土台づくり〜
Part1
6月になり、暖かい日も多くなってきました!去年の夏は北海道も猛暑でしたが、今年の夏はどうなのかなぁ〜
夏バテしない体作り、今から心がけて暑い夏を元気に堪能しましょう♬
という事で、6月のテーマは『腸活』

体全体の免疫細胞の約6割が腸内に存在すると言われます。さらに、超自らが判断する「第二の脳」とも言われるほどの機能を持つ腸!心身とも健康になりたいと思ったら、腸からアプローチする事も有効な手段かもしれません

腸は栄養素を取り入れるためにとても重要な器官です。胃や腸から消化されて腸へ運ばれてきたものを、有害物質と栄養に選別し、必要なものは吸収し、そうでないものは便として排出する役割を担っています。
そのため、腸や腸内環境にトラブルがあると、しっかり食事をしても栄養がうまく吸収されず、貧血・骨密度の低下・低栄養が起こりやすくなったり、免疫力の低下、様々な体の不調が引き起こされます。
私たちの腸内には、100兆個以上の菌が住み着き「腸内フローラ」(お花畑)を形成しています。その腸内フローラが乱れる原因として…
・生活習慣の乱れ
・加齢
・ストレス
・食事(偏った食事、食品添加物、農薬など)
などが挙げられます。
腸活にオススメの食材としては…
⭐︎発酵食品⭐︎
納豆・ヨーグルト・チーズ・ぬか漬けなど
⭐︎発酵調味料⭐︎
味噌・醤油・かつお節(枯節)など
⭐︎水溶性食物繊維(善玉菌のエサ)⭐︎
昆布、わかめ、こんにゃくなどの海藻類・菊芋・アボカド・人参・大根・オーツ麦など
⭐︎不溶性食物繊維⭐︎
玄米・おから・蓮根・さつまいも・キノコ類など
⭐︎オリゴ糖⭐︎
甘味料の他、大豆・ごぼう・玉ねぎ・にんにく・バナナなど
そして、おいで屋からのオススメ商品もご紹介です!
【北海道玄米糀】
北海道産農薬不使用の玄米使用。
砕いてあるため発酵しやすく、手軽に塩麹や醤油麹が作れます。麹菌が作り出す酵素の1つが腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えると言われます。
※店長カサマキは混ぜるだけの簡単「醤油糀」がお気に入り

【弓削田有機醤油】
国産有機丸大豆のほか、原料の水・小麦・塩、全てにこだわりました。天然醸造によりゆっくり時間をかけて、木桶で発酵・熟成させた旨味の強い醤油です。
【満月の塩】
北海道熊石の海洋深層水です。満月の日にくみ上げた、平釜炊き。旨味が強くまろやかな後味が特徴です。しっかりミネラルを含んだ塩は、夏バテ対策にも!
【食べる黒酢シャキシャキ根菜】
3年以上熟成させた桷志田の黒酢は、アミノ酸の量が増え、旨味やコクが深まります。国産ごぼうとレンコンでシャキシャキ食感が楽しめ、ご飯のお供に最適!発酵した黒酢や根菜は腸活の味方!
【食べる黒酢ゴロッとポーク】
3年以上熟成させた桷志田の黒酢は、アミノ酸の量が増え旨味やコクが深まります。さらに鹿児島県産の黒豚塩で食べ応えも抜群!
【豆のフリッジ(マカロニ)】
〜赤レンズ豆・ひよこ豆・グリンピース〜
小麦を使用しない、ヘルシーな豆のフリッジです。豊富なたんぱく質、鉄、リン、食物繊維、ビタミンやミネラルが含まれ、腸活にも期待できます。
次回からは恒例!スタッフからのオススメ食材と、おいで屋アンバサダー野菜ソムリエプロやっちゃんからの「腸活レシピ」もお楽しみに

治療する時代から予防する時代へ…日々の食生活で免疫力を高めて、心も体もいつも健康でありたいですね

今月は「腸活」!意識してみて下さいね♬


このURLをタップまたはクリックすると、おいで屋を友だち追加できます。
LINEでは、週に1〜2回店長カサマキからの情報配信中!
さらに、お店とお客様との1対1のやり取りができます。商品の予約や在庫確認などにもお気軽にご利用下さいませ。
※営業時間外のお問い合わせは見落としてしまう事がございます。ご返答が必要なお問い合わせにつきましては10時〜18時の営業時間内にいただけると助かります。