《《《良いもの食べよう》》》
7月のテーマは…『夏バテ対策』
〜夏を元気に乗り切る
〜

Part1
7月になり、北海道もいよいよ暑くなって来ました
最近は湿度も高く、体力を奪われやすいので、水分補給とミネラル豊富な塩、その他食事にはより一層気を付けて、暑い夏も満喫したいものですね


7月の《良いもの食べよう》テーマは…
『夏バテ対策』

夏バテの主な原因は…
・暑さと湿度からの睡眠不足や、食欲減退による栄養不足。
・暑い屋外とエアコンの効いた寒い室内を行き来する事による自律神経の乱れ
・エアコンや冷たいものの食べ過ぎによる体の冷え
などが挙げられます。
暑くて冷たいものが欲しくなることが増えるかもしれませんので、夏こそ体を『温める』ことを意識する事をオススメします!
食欲が無い場合は、食べやすく、栄養価の高いものを取り入れてみて下さいね

また、「夏バテ」でグッタリ来る前の「なんかちょっとおかしい…」状態で対処できると良いですね♬ご自分の体調と向き合う余裕も大切にしましょう。
そして、おいで屋からのオススメ商品もご紹介です!
【やく膳にんにく】
蜂蜜、りんご酢、霊芝エキス、プロポリスの漬け汁に、にんにくとクコの実が入っています。
特有のにんにく臭みはほとんどありません。食べ難い場合は、カマンベールチーズと一緒に食べると食べやすいです。
店長カサマキも、ちょっと疲れた時にはやく膳にんにくを食べて元気チャージしています

【八芳酢】
疲労回復、内臓脂肪を減らす、がんの抑制、食欲増進など、健康効果が期待される酢!
この八芳酢は、化学調味料を使わずに、かつおや昆布の出汁、レモン果汁、食塩、砂糖などで食べやすく調味されています。
これ一本で酢の物、ピクルス、すし酢にもなり、とても便利!塩とオイルをプラスしてドレッシングにも♬
お子様も食べやすいツンと来ない酢の物がお手軽に作れます。
【はとむぎ茶】
鳥取県産はとむぎ100%使用。やや薄い色ですが、はとむぎ本来の上品な香りが楽しめます。
アイスでもホットでも!
ノンカフェインでクセが無く、お子様からご年配の方までどなたでもお楽しみいただけます

利尿作用があり、腎臓の働きの活性化にも期待できます。
【生姜・番茶入り梅醤】
ビタミンC豊富な番茶、薬効の高い生姜も梅肉、伝統製法で作られた醤油がペースト状に一つになりました。お湯を注ぐだけでそのまま飲めます。
飲むとお腹の中からポカポカ温まります。冷たいものを摂りがちな夏こそ、意識して体を温めましょう!
湯呑みに1〜2杯が目安ですが、その時の体調で、「美味しい」と思える濃さで、よく混ぜてお飲み下さい

疲れやすい人、冷えを感じる人、二日酔いにもオススメです!空腹時が◎
【江口商店のうなぎの蒲焼】
職人による手焼きのうなぎです。
超高温の備長炭を使用し、遠赤外線効果でふっくら焼き上げ旨味を逃しません!
品種は日本うなぎ。
うなぎは、タンパク質やビタミン類も豊富で、疲労回復、免疫力アップなどが期待されます。
今年の土用の丑の日は7月23日と8月4日です!
次回からは恒例!スタッフからのオススメ食材と、おいで屋アンバサダー野菜ソムリエプロやっちゃんからのおいで屋の食材を使用した「夏バテ防止レシピ」もお楽しみに

店長カサマキは、最近甘酒にハマり中です
ご興味ある方は店頭でお声がけいただけると、張り切ってお答えします


これから本格的に始まる北海道の短い夏
元気に楽しく乗り切りましょう♪



このURLをタップまたはクリックすると、おいで屋を友だち追加できます。
LINEでは、週に1〜2回店長カサマキからの情報配信中!
さらに、お店とお客様との1対1のやり取りができます。商品の予約や在庫確認などにもお気軽にご利用下さいませ。
※営業時間外のお問い合わせは見落としてしまう事がございます。ご返答が必要なお問い合わせにつきましては10時〜18時の営業時間内にいただけると助かります。