【美味しいご紹介】
こんにちは!おいで屋アンバサダー☆野菜ソムリエプロの木田靖代です🥰
暦の上では立秋を迎えているものの、ただいま北海道の夏は真っ盛り!体の中から紫外線対策をしながら、夏と上手にお付き合いして楽しく元気に過ごしたいものですね。
そこで、8月のテーマ!おいで屋では、『内側から紫外線対策~サビない体作り~』とし、体がよろこぶ食材たちのご紹介をしています。
暑い時には、なるべく火を使わず、体に良い美味しいものを食べた~い♪そのままでも美味しい食材を使って、江別自慢のブロッコリーをレンチンして和えるだけ💕
おススメレシピはこちら
↓↓
☆☆ ブロッコリー🥦の胡麻醤油和え ☆☆
〇材料(2人分)
・ブロッコリー  200g(約1/2株)
・水           50ml
<A>
・胡麻醤油(ピーナッツ入り) 20g
・ごまはちみつ     小さじ1
・塩昆布           3g
〇作り方
1.ブロッコリーは水洗いし、花蕾は2~3cmくらいの小房に分け、茎は硬い部分をカットして、1cm幅くらいに切る。
2.耐熱の器に1.と分量の水を入れ、ふんわりラップをして600wの電子レンジで3分半~4分くらい、お好みのやわらかさになるまで温める。
3.水を切り、熱いうちに<A>を和える。
🍀ポイント
・捨てるなんてもったいな~い!茎も美味しく食べられます。ブロッコリーの茎は外側の硬い部分をカットして美味しく食べられます。なんと!モコモコの花蕾部分と比べると、その糖度約2.5倍!!甘くておいしいので食べなきゃ損!ですね。外した硬い部分は、ミキサーなどでソースにして使うと、捨てる部分ほぼゼロ~💕
・緑黄色野菜の中でも栄養価はトップクラス!ブロッコリーには、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。特に、ビタミンCやβ-カロテンは抗酸化作用いが強いので、サビない体作りの強い味方です。水溶性のビタミンCは、ゆでるよりもレンチンすると損失がぐっと少なくなりますよ。簡単なうえに栄養も逃さない!時にはレンチンって便利~♪
江別のブロッコリーは、北海道の中でも生産量NO.1!品種や生産者さんによっても食味が違うので、推しブロを見つけてみてはいかがでしょうか🥰
レンチンで簡単♪蒸したブロッコリーに和えるだけ♪お弁当にもおススメ☆栄養豊富なブロッコリーに、強い抗酸化作用のあるはちみつ、疲労回復のビタミンB群たっぷの胡麻、水溶性食物繊維が豊富な昆布を合わせました。どれも抗酸化作用が強く、サビない体作りの強い味方!体の中から紫外線対策しましょう。
ぜ~んぶおいで屋で買える食材たち♪使った調味料は、キャプションでご紹介していますのでご覧下さいませ☆
体も喜ぶ旬の味をぜひ、お楽しみ下さいね♪
✴️おいで屋ネットショップはこちら✴️
↓↓
https://ec.oideya-shop.jp
✴️おいで屋LINE公式アカウント✴️
このURLをタップまたはクリックすると、おいで屋を友だち追加できます。
https://lin.ee/bqn7Fm5
LINEでは、週に1〜2回店長カサマキ(笠田 麻樹子さん)からの情報配信中!
さらに、お店とお客様との1対1のやり取りができます。商品の予約や在庫確認などにもお気軽にご利用下さいませ。
※営業時間外のお問い合わせは見落としてしまう事がございます。ご返答が必要なお問い合わせにつきましては10時〜18時の営業時間内にいただけると助かります。


和えるだけ簡単♪
「ブロッコリーの胡麻和え」


使って食材たちは、たったのこれだけ♪
どれも、サビない体作りの強い味方たち!


1.ブロッコリーは水洗いし、花蕾は2~3cmくらいの小房に分け、茎は硬い部分をカットして、1cm幅くらいに切る。


2.耐熱の器に1.と分量の水を入れ、ふんわりラップをして600wの電子レンジで3分半~4分くらい、お好みのやわらかさになるまで温める。


3.水を切り、熱いうちに<A>を和える。


【ごろごろピーナッツ入りふりかけ胡麻醤油】
化学調味料不使用!ピーナッツとカツオ・胡麻の美味しいハーモニー♪おにぎりや、あつあつご飯に合うのはもちろん!ドレッシングのようにサラダにかけたり、お浸しなどにもどうぞ。

【ごまはちみつ】
限られた短い期間だけ咲く“ごまの花”は貴重な蜜源!奥深い風味とすっきりした甘さが特徴です。
ヨーグルトやトーストのほか、紅茶などのお飲み物、調味料などにもOK。毎日の健康にプラス!

【やっぱし北海道 やわらか塩こんぶ】
化学調味料・保存料等不使用!北海道産の真昆布を使用した、素材の味を楽しめる、やわらかい塩こんぶです。ご飯・おかゆ・お握り・お茶漬け・野菜炒め・浅漬け・サラダなど、幅広く楽しめますよ♪