【美味しいご紹介】
こんにちは!おいで屋アンバサダー☆野菜ソムリエプロの木田靖代です

朝晩の空気はすっかり秋を感じていますが、日中はまだ夏の名残があります。そんな季節の変わり目は、体調を崩しやすく秋バテになりやすかったりもします。夏の疲れをしっかりケアしながら、楽しみいっぱいの秋を元気に迎えたいものですね。
そこで、9月のテーマ!おいで屋では、『秋バテ対策~夏の疲れをケア!~』とし、体がよろこぶ食材たちのご紹介をしています。
おやつにもおつまみにもなる、きな粉まみれのカリッ!ほくっ♪のサツマイモ
かくし味(?)にも秋バテ予防の食材を使っています。下ごしらえを除くと10分足らずで出来ちゃうので、お試しあれ~

おススメレシピはこちら
↓↓
☆☆ サツマイモのきな粉まぶし~シナモン風味~ ☆☆
〇材料(2~3人分)
・サツマイモ 300g(約1本)
・サラダ油 大さじ3
<A>
・きな粉 大さじ3
・塩 小さじ1/2
・シナモンココナッツシュガー 小さじ1
〇作り方
1.たわしで水洗いしたサツマイモを、皮をむかず1~1.5cmくらいの角切りにする。15~20分くらい水にさらし、2~3度水を取り替える。
2.水がついたまま1.を耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして500wの電子レンジで3分くらい温める。
3.油を入れたフライパンに、水気を切った2.を入れて火を点け、強めの中火で全体がきつね色になるまで2~3分焼く。
4.<A>をよく混ぜ合わせたボウルの中に、熱いうちに3.を入れて和える。

≪サツマイモ
を水にさらしてカリッと食感♪≫

水にさらすことで、でんぷん質が水に溶け出るので、表面はカリッと食感・内側はほくっと食感に仕上げることが出来ます。ただし!あまり長く水につけると風味や栄養が流れ出てしまうのでご注意を!
サツマイモは、ビタミンCや食物繊維などが豊富に含まれており、胃腸を元気にして自律神経を整えてくれる味方。その自律神経を整えるのに必要なビタミンB6も豊富に含んでいるので、季節の変わり目で体調を崩しやすい時におススメです。
しっとりねっとり系の「紅はるか」を使いましたが、お好みのサツマイモでも作ってみてくださいね

「畑の肉」と呼ばれる大豆を使ったきな粉は、たんぱく質やイソフラボン、食物繊維など栄養豊富!中でもポリフェノールたっぷりで強い抗酸化作用の黒千石のきな粉を使い、血流改善して体を温めてくれる効果が期待できるシナモンをプラスしました。
レンチンで焼く時間を短縮し、和えるだけの簡単な一品です。お好みで黒蜜やはちみつをかけてもOK!美味しく秋バテ対策しましょう!
ぜ~んぶおいで屋で買える食材たち♪使った調味料は、キャプションでご紹介していますのでご覧下さいませ☆
体も喜ぶ旬の味をぜひ、お楽しみ下さいね♪
LINEでは、週に1〜2回店長カサマキ(笠田 麻樹子さん)からの情報配信中!
さらに、お店とお客様との1対1のやり取りができます。商品の予約や在庫確認などにもお気軽にご利用下さいませ。
※営業時間外のお問い合わせは見落としてしまう事がございます。ご返答が必要なお問い合わせにつきましては10時〜18時の営業時間内にいただけると助かります。